親愛なる誰かさんへ。

日常、雑念、世界。

ザ・クロマニヨンズのライブに行った


f:id:clothingfoodlivings:20230926212741j:image

昨日のことが全く頭から離れなくて、1日経ってもまだ興奮している。

ザ・クロマニヨンズ ツアー

月へひととび

なんばHatchでのライブのことだ。

(以下、一部セットリストのネタバレを含みます。見たくない方は自衛をお願い致します)

 

人生初の、ザ・クロマニヨンズのライブ。

ライブ会場の待機列で隣の人に話しかけたのは昨日が初めてだった。この人と話してみたい、話しかけようと思うこと自体も初めてだった。うまく言えないが、話しかけたお二人に対して「この人がどんな思いでこのライブに来たのか知りたい」と感じた。 

お二人とも気さくに話してくださり、お二人共が長年ザ・クロマニヨンズのファンで、大阪でのワンマンライブにはほぼ参戦しているとのことだった。

「なかなか当たらないから。今回も頑張ってチケット取ったんだよ」

「ライブのために頑張ってるって感じ。生きがいだね」

「ブルハのときから追ってるんだ」 

宝物を見せるときのように話してくれた瞳が忘れられない。 

 

入場して、観客の幅広い年齢層に少し驚く。10代と思しき少年が、有線の白いイヤホンで音楽を聞きながら、まだ誰もいないステージを食い入るように見つめていた。自分のように、1人で参戦している人も多いようだった。

 

ライブが始まる前に、甲本ヒロトが登場し、ライブでの注意事項を丁寧に述べていく。一言一句、はっきりと。

これまで参加してきたライブで、ボーカル自らが注意喚起する姿を見たことはなかった。誰かや何かに言わせるのではなく、自らが発信する姿を、格好いいと思った。 

ライブは爆音、もはや轟音と共に始まる。

なにが始まったのか、しばらく分からなかった。あまりにも強い音。強い声。物理的な強さではなく、頭に一気に流れ込んでくるような勢いに、圧倒された。観客の腕の波にまみれ、熱狂のなかにいることを自覚し、やっと気づいた。これはライブ。生きている音だ。

呆然としている間、マーシーと目があった気がする。観客を通して違う何かを見ているように、それでいて、観客1人1人を見つめ「よく来たな」と語りかけてくるような、澄んだ瞳だった。

マーシーヒロトも子どものような無邪気な笑顔で笑ってくれて、笑い返した。その姿のすべてが、音楽が楽しいと言葉なく叫んでいた。

いつしか腕を振っていた。膝はリズムを刻んだ。身体全体が踊っていた。嬉しかった。音楽が好きだと体中が叫んでいた。実は、初めて聴く曲ばかりでコールも振りも知らなかったけど、そんなことはどうでもよかった。聞こえてくる音に身を任せれば、自然と湧いてきた。

甲本ヒロトは歌いながら踊り、踊りながら歌っていて、その姿を何回も動画やDVD越しに見てきたにも関わらず、その躍動を「見る」ことは出来なかった。

ときに、何か凄いものに出会ったとき、それを思い返そうとしても「あれは一体何だったんだろう」とうまく言葉や表現が見つからないことがある(私にとって、それはスリランカのシーギリヤロック遺跡や、ルーブルモナリザや、チョコレート・ドーナツという洋画、西加奈子サラバ!という物語などだ)

ステージ上での甲本ヒロトは、まさにそれだった。いったい何なんだろう。どうしてこんなに揺さぶられるのか。およそ言葉に収められるような代物ではなかった。

全力で歌った直後、ダイナミックにハーモニカを奏でる彼の姿が目に焼き付いている。

 

エイトビートという曲で

ただ生きる 生きてやる

呼吸を止めてなるものか

という歌詞が聞こえてきた瞬間、泣いてしまった。

あまりにも輝く笑顔で言うから、エネルギーが心の奥底から湧いてきた。いったい私はこんなに大きい生への意思をどこに隠しもっていたんだろうか。

嗚咽を堪えながらステージを見つめた。一秒も聞き逃したり、見逃したく無かった。 

 

私は全く音楽の専門家ではないけれど、それでも、(言い方が正しくないかもしれないが)演奏のレベルの高さを肌で感じた。すべての音に無駄がなく、研ぎ澄まされ、無骨で、そして同時にとても繊細できめ細やかだった。果てのないたくさんの努力のもとにある音なんだろうなと思いを馳せた。

 

親にライブでのことを話すと、

「本物のロッカーやからね」と返ってきた。本物とは何なのか?私にはまだ分からない。

けれどライブの終わりで甲本ヒロトが声高に叫んだ

「ロックンロール!」

という声はいつまでも、耳に残っている。

とってもカッコ良かった。

最高に熱い夜でした

ありがとうクロマニヨンズ